2020.04.25

  • 人工呼吸
  • 呼吸器

第13回 VCV従量式について学ぶ②(獣医集中治療)

 さて、まずは肺モデルについて見ていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストローを介して風船を膨らませるためには、気体がストローを通って風船にまで流れる必要があります(流速)。

 

その結果、風船が膨らむことで、その風船に圧がかかります。さらにストロー内を気体がヒューっと流れるときにも圧がかかりますよね?そうです、これが最大気道内圧Ppeakであって、

 

 

Ppeakとは、

 

 

ストローを通る時の圧+風船が膨らんだときにかかる圧

 

の合計であると言えます。

 

したがって、

 

Ppeakを左右するものはストローの抵抗(つまり気管の細さ)と風船の膨らみやすさ(肺のコンプライアンス)となります。

 

まずは、ストローを通る時の圧について考えましょう。

 

この圧は

 

 

 

吸気流量×気道抵抗

 

 

 

ですね。

 

 

 

次に、風船の膨らみやすさについてです。

 

これは、ちょっと想像しましょう。新しい新品の風船を買って膨らましてみてください。結構、力が必要ですね。

 

では、次ですが、何回か膨らました風船を膨らましてください。

 

 

 

どうでしたか?

 

 

簡単でしたね!これがコンプライアンスで、肺炎とか肺水腫では肺がいかにも硬そうじゃないですか?要は、新品の風船と同じですね。

 

 

ところで、なぜこの話になったか覚えていますか?笑

 

 

PpeakとPplatが違うって話でしたよね?

 

 

 

 

 

 

ポーズ時間を設けること=流速をゼロにする=Pplatつまり肺胞の圧ということなのですが、ここでまた思い出していただきたいのが

 

 

 

ストローを通す圧=気管の圧=吸気流速×気道抵抗

 

 

 

でしたね?ポーズ時間中は吸気流速はゼロでしたね!そうなると、ストローを通す圧=0×気道抵抗なので、気道抵抗がどんな状態でもストローを通す圧=ゼロですね。

 

 

だから、

 

 

このポーズ中は、気管の中の圧を考える必要がないというわけですね!

 

つまり、この時の圧は、風船の圧そのもの、すなわち肺の圧というわけですね。

 

だから

 

 

Pplat=肺胞の圧

 

 

 

ということです。

 

 

ということは、

 

 

 

Ppeak-Pplat=気道抵抗(気管にかかる圧)

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

では、次回もVCVについて話しますね。あと、3回くらいはかかりますね。

 

 

では、また!

 

 

図はER・ICU診療を深める① 救急・集中治療医の頭の中Ver.2 小尾口邦彦著 より引用改変いたしました